思い起こせば30年ほど前、父親が「家のステレオ買うから、適当に選べ」と言ったのが発端でしょうか? 入り口は“シュアーV15 type III”、アンプがトリオの“KA-7500”、スピーカーに何を血迷ったかビクターの“FB-5”というバックロードホーン。う〜ん、よいこのシステムではありませんね (^^

大学に入って一人暮らし、パイオニアの“PL-70”やケンウッドの“L-01 A”を買い込んでローン地獄 (xx)

仕事をはじめてからは、時間的に余裕がなく、ソニーの“CDP-557ESD”を買ったくらい(これまだ現役)で、細々としていました。

当初からの信念は「ハードの値段は、ソフトの総額を超えない」でしたが、ふと気がつけば、「一枚2000円として、300万ぐらいかけても罰当たらないか〜」。とはいうものの、ステサン読んでも埒明かないし、店での試聴も当てにならないし・・・ウエブ廻りなぞしていたところ、とんでもないページに遭遇。その名も

Project The BigBlock

出会った当時“断筆中”という、なにやら危険な香り漂う大人のページ。「や、これはとんでもない人たちの集まり」・・・よい子は近づいてはいけないな〜と思いつつ、「ドーモー」とご挨拶したところ、「是非お越しください」とのありがたいお言葉。

かくして、55日に訪問させていただきました。

BigBlock〉の全景です

なんという分解能・・・Rubyさまの素晴らしいところは「あくまで、音楽が鳴ってナンボ」と言うスタンスですね。

二階に移動し、〈A5〉とご対面。

アルテックのホーンシステムを、自宅で鳴らすなんて・・・という“理性”が吹っ飛びました。

A5の全景です

いや〜楽しい。伊達に“ボイス・オヴ・ザ・シアター”を名乗っていません。Nelson様が「低能率のスピーカーは、“今のはなかったことにして”と言いながらサボっているんじゃないか?」と言われるように、高能率ホーンシステムならではの快感!!!

(・_・ )―――――C_))))))ズリズリ

続く(爆)・・・


Part 2

 5月5日
 帰るときの頭の中は、「“A5”をどうやったら部屋の中に突っ込めるか?」カチカチ(計算の音)。

5月6日
 なんと“515E + 291-16K + 805B”をオークションでゲット。後から「“515”なら云々・・・」とRuby様が講義をしてくださいましたが、「まあ買っちゃったんだから、何とか鳴らしてみよう・・・」と殊勝な心がけ。ちなみに、515(無印)、515B、515Cはご存知のようにアルニコで、それ以降はベトナム戦争による物資不足のためフェライトに戻ったとか。このときクオリティを落としたメーカーが多く、「フェライトは音が悪い」ということになったらしいです→サウンド与太話、vol. 2 アルニコとフェライトをご参照ください。
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/bontoro/yota/index.html

オークションのときの写真です。

5月9日
 オーディオ・ユニオン千葉店襲撃。「あの〜、プリとチャンデバください」、とそれらしき人に声をかけたら、店長のS木さん。「は?」・・・
 一週間ほど貸してもらって部屋で聴けるのならともかく〜ということで“素性のよさ”が判る人に相談するべきと考えました→このプロジェクト最大のカンニング・・・Ruby様にお尋ねしたところ
「○○はやめたほうがいいですよ。私も以前使ってましたがC100Aに換えて愕然としました。ぜんぜん違います。20万以上も出して買うのはもったいないです。プリアンプのクオリティの違いもチャンデバなみに効いてきますから(マッキントッシュ)C100か(ラックスマン)C9クラスがお勧めです。」
→どうせならマッキンのC100にするか〜




MC用の昇圧トランスを内臓しているので(オルトフォン製)、お得かも知れません。
この部分だけで“15万くらいになる”という説も・・・

かくして愛車の延命が決まりました

次に、箱を何とかしないといけません。“ラフト・クラフト”に電話。

http://www.mmjp.or.jp/raft/audio/a822/a822frem.htm
↑これ一本分の値段です)

「まかりませんか?」「まかりませんな〜」
 前の社長のときは、値引きしてくれたらしいですが・・・
「どのくらいで出来ますか?」「一ヶ月はかかります〜」「よろしくお願いします〜」
ま、気の長い話。しかし、その間にやることは山積み。

1.ドライバ用アンプ(TU-873LE)の購入および組み立て
2.まともに“聴く”ためのレイアウト
3.ケーブル類の選定
4.ラックの選定

何しろ部屋が狭いので、一発で組み込まないと収拾がつかなくなるのは「火を見るよりも明らか」 (^^ゞ

次は、“よいこの工作教室”→真空管アンプの組み立て編です (^_^)/~


Part 3へ